PR

名古屋駅の駅弁の売り場はどこ?ぴよりん弁当・天むすも買える改札内外の場所と営業時間まとめ

名古屋駅の駅弁の売り場はどこ? 旅グルメ
記事内に広告が含まれています。

名古屋駅で駅弁の売り場はどこにあるのか、あるいは新幹線の改札内や改札外のどちらで買うべきかと迷ってしまうことはありませんか?^^

広い構内で目当てのお弁当が見つからないと、出発前の貴重な時間をロスしてしまいますよね。

特に早朝の移動では、お店の営業時間が気になりますし、人気の駅弁が売り切れていないかも心配なポイントです。

この記事では、名古屋駅を利用するあなたがスムーズに美味しい駅弁を手にできるよう、構内図には載っていないような細かな情報まで含めて徹底的にガイドします。

✦ この記事で分かること ✦

  • 新幹線や在来線の改札内と改札外にある主要な駅弁売り場
  • 早朝6時から営業している店舗や深夜利用可能なスポット
  • ぴよりん弁当や天むすなど名古屋ならではの人気駅弁情報
  • 売り切れを回避して確実に購入するための予約サービス活用法

◉ 先に結論:名古屋駅で駅弁を買うならここ!

  • 新幹線に乗る直前:新幹線改札内「デリカステーション名古屋南待合」「PLUSTA Bento名古屋北待合」
  • 在来線からの乗り換えついで:在来線10・11番ホーム「松浦商店 関西線売店」「Bellmart名古屋10・11番ホーム店」
  • 品揃え重視・お土産も一緒に:改札外「PLUSTA名古屋中央」「デリカステーション名古屋コンコース」
  • 天むすが目当て:近鉄パッセB1F「天むす 千寿 近鉄パッセ店」
スポンサーリンク

名古屋駅の駅弁売り場はどこ?改札内外の場所

名古屋駅は非常に広いため、どの改札を通るか、あるいはどの路線に乗るかによって最適な駅弁の購入場所が変わってきます。

「時間がないからホームで買いたい」「種類を見比べてゆっくり選びたい」など、あなたの状況に合わせたベストな売り場をエリア別にご紹介しますね。

まずは、エリアごとの駅弁売り場をざっくり整理しておきましょう。

エリア 主な売り場 営業時間の目安 おすすめの利用シーン
新幹線改札内 デリカステーション名古屋南待合/PLUSTA Bento名古屋北待合(旧デリカステーション北待合) 6:00〜22:00頃 新幹線に乗る前に、改札内でゆっくり選びたいとき
新幹線ホーム ホーム上の売店(5・11・13号車付近など) おおむね6:00〜22:00頃(売店により〜21:00閉店の場合あり) 発車直前で時間がないときにサッと買いたいとき
在来線ホーム ベルマート各店/松浦商店 関西線売店 ベルマート 6:40〜21:00頃、松浦関西線売店 7:15〜20:00頃 在来線からの乗り換えついでにホーム上で買いたいとき
改札外(JR) PLUSTA名古屋中央/デリカステーション名古屋コンコース 6:00〜22:00頃 時間に余裕があり、種類を見比べて選びたいとき
改札外(地下・近鉄側) 近鉄パッセ B1F「天むす 千寿」など 8:00〜20:30頃 近鉄利用や地下街移動のついでに名古屋名物を買いたいとき
※営業時間は公式サイト等の案内をもとにした目安です。時期や曜日によって変更になる場合があります。実際に訪れる際は、公式サイトなどで最新情報を確認してください。

新幹線改札内のデリカステーションと営業時間

駅弁 新幹線改札内のデリカステーションと営業時間

新幹線のりばの改札を通過したあと、「まだお弁当を買っていない!」と焦る必要はありません。

新幹線改札内には、待合室と一体になった売店が複数箇所にあります。

特に南口や北口の待合室内にある店舗は、品揃えがコンビニよりも駅弁に特化していて見やすいですよ。

現在、南側は「デリカステーション名古屋南待合」、北側は「PLUSTA Bento名古屋北待合」として営業しており、いずれも朝6時00分から夜22時00分頃まで開いていると公式サイトで案内されています(関連店舗の一部は〜21:30閉店)。

始発に近い新幹線に乗るビジネスマンにとっても強い味方ですね。ホームに上がる前にここで購入しておけば、車内でゆっくりと食事を楽しめます。

店舗 場所 営業時間の目安 ポイント
デリカステーション名古屋南待合 新幹線改札内・南口側待合室 6:00〜22:00頃 駅弁の種類が豊富で、新幹線乗車前の定番スポット
PLUSTA Bento名古屋北待合 新幹線改札内・北口側待合室 6:00〜22:00頃 おにぎり・弁当類が充実。北口側から乗車する場合に便利
新幹線ホーム売店 上り・下りホーム 5号車/11号車/13号車付近 おおむね6:00〜22:00頃(売店により〜21:00閉店の場合あり) 発車直前の駆け込み購入に便利だが混みやすい

さらに、ホーム上(5号車・11号車・13号車付近)にも売店はありますが、こちらは発車直前だと混み合うことが多いので、できれば待合室内の売り場で済ませておくのがスムーズでおすすめです。

ホームの売店は「どうしても時間がないときの最終手段」くらいに考えておくと安心ですよ。

スポンサーリンク

在来線ホームの売店なら乗り換え時も便利

在来線を利用する場合や、在来線から新幹線へ乗り換えるタイミングで駅弁を買いたいときは、ホーム上の売店「ベルマート」が便利です。

わざわざコンコースまで降りなくても、降りたホームの目の前でお弁当とお茶が調達できるのは助かりますよね。

実はここで、知る人ぞ知る穴場情報をお教えします。

10・11番線(関西本線)のホームには、名古屋の老舗駅弁メーカー「松浦商店」の直営売店「関西線売店」と、コンビニ型の「ベルマート(Bellmart名古屋10・11番ホーム店)」の2つの売り場があります。

店舗 場所 営業時間の目安 特徴
松浦商店 関西線売店 在来線10・11番線ホーム北寄り 7:15〜20:00頃 松浦商店の駅弁が全種類そろう直営店。昔ながらの対面販売スタイル
Bellmart名古屋10・11番ホーム店 在来線10・11番線ホーム 6:40〜21:00頃 飲み物や軽食に加え、一部駅弁や「赤福」も早朝から入荷

関西線ホームの松浦商店直営売店は、キヨスク系列とは一味違い、松浦商店の全ラインナップが揃うというファンにはたまらないスポットです。

一方で、伊勢名物の「赤福」を狙うなら、同じ10・11番ホームにあるBellmart名古屋10・11番ホーム店に注目です。

ここは在来線ホームのなかでも赤福の入荷が特に早く、朝6時40分頃から販売開始されるのが通例とされています。

もし朝イチで赤福やこだわりの幕の内弁当を狙うなら、「松浦商店 関西線売店」と「Bellmart」をセットで覗ける10・11番ホームへあえて足を運んでみるのも面白いですよ。

改札外のPLUSTAや高島屋などの場所

時間に余裕があるなら、改札の外にある大型店舗でじっくり選ぶのが一番楽しいですよ。

特におすすめなのが、中央改札の目の前にある「PLUSTA名古屋中央」(旧グランドキヨスク)です。

ここは名古屋駅で最大級の品揃えを誇り、駅弁だけでなくお土産も一緒にまとめ買いできるのが魅力。

人気の「矢場とん」のカツサンドや、話題の新作駅弁もここなら高確率で出会えます。

店舗 場所 営業時間の目安 主な取扱い
PLUSTA名古屋中央(旧グランドキヨスク) JR名古屋駅 在来線中央改札前のコンコース 6:15〜22:00頃 駅弁・土産・限定商品など品揃え最大級
デリカステーション名古屋コンコース 太閤通口・新幹線南口改札付近 6:00〜22:00頃 駅弁・パン・ドリンクなど。早朝利用に便利

また、もっとリッチな食事を楽しみたい場合は、ジェイアール名古屋タカシマヤの地下1階もチェックしてみてください。

デパ地下ならではの豪華な「うなぎ弁当」や、有名料亭の仕出し弁当が並んでいます。

ただし、百貨店のオープンは朝10時からなので、昼過ぎの列車に乗る際の選択肢として覚えておくと良いですね。

改札外で買っておけば、新幹線に乗る前にコーヒーやスイーツも一緒に調達できて、旅の満足度がぐっと上がります。

スポンサーリンク

近鉄名古屋駅直結のパッセも穴場の売り場

近鉄名古屋駅直結のパッセも穴場の売り場

JR名古屋駅のすぐ隣、近鉄名古屋駅を利用する方や、地下街を移動する方におすすめなのが「近鉄パッセ」の地下食品売り場です。

ここは意外と知られていない穴場なのですが、実は「天むすの千寿」が入っていて、朝8時から営業しているんです(通常は20時30分頃まで)。

有名なエスカ地下街の千寿本店は朝10時開店なので、それよりも早い時間に揚げたての天むすが手に入るのは貴重ですよね。

近鉄の改札からも直結しているので、近鉄特急で伊勢方面へ向かう方はもちろん、JRに乗る前でも地下からサッとアクセスして購入することができます。

混雑するJRのコンコースを避けて、落ち着いて買い物をしたい方にはぴったりのルートですよ。

スポンサーリンク

早朝6時から営業しているお店はある?

早朝出発の出張や旅行では、「お店が開いているか」が死活問題ですよね。

安心してください、名古屋駅の主要な駅弁売り場は朝6時台から稼働しています。

具体的には、新幹線改札内の「デリカステーション名古屋南待合」や、改札外の「デリカステーション名古屋コンコース」が朝6時00分からオープンします。

また、中央コンコースの「PLUSTA名古屋中央」も朝6時15分から営業開始です。

つまり、始発の新幹線に乗る場合でも、コンビニのおにぎりだけでなく、ちゃんとした「名古屋の駅弁」を買うことができる環境が整っています。

店舗 エリア 開店時間の目安 早朝におすすめの理由
デリカステーション名古屋南待合/
PLUSTA Bento名古屋北待合
新幹線改札内 6:00〜 新幹線に乗る前に改札内で駅弁が選べる
デリカステーション名古屋コンコース 太閤通口・新幹線南口改札付近 6:00〜 改札外からでもすぐアクセスできる早朝の定番
PLUSTA名古屋中央 中央改札前 6:15〜 駅弁だけでなくお土産もまとめ買いしたいときに便利
Bellmart名古屋10・11番ホーム店 在来線10・11番ホーム 6:40〜 赤福の早朝入荷で有名。乗り換えついでに立ち寄れる
天むす 千寿 近鉄パッセ店 近鉄パッセ B1F 8:00〜 エスカ本店より早い時間に千寿の天むすが買える

ただし、人気商品は朝の入荷直後に売れてしまうこともあるので、開店と同時に訪れるのが確実ですよ。

深夜や時間がない時に便利なコンビニ売店

逆に夜遅くの出発や、「発車まであと5分しかない!」という緊急事態には、ホーム上の「Bellmart」や改札付近の「デリカステーション」が頼りになります。

これらのお店は夜21〜22時頃まで営業している店舗が多く、遅い時間でも駆け込みで購入可能です(なお、松浦商店の直営「関西線売店」は20時頃までなので、夜遅い時間帯に利用する場合はBellmartのほうが安心です)。

店舗 エリア 閉店時間の目安 深夜利用のポイント
デリカステーション名古屋南待合/
PLUSTA Bento名古屋北待合
新幹線改札内 〜22:00頃 新幹線改札内で遅い時間まで駅弁・軽食が手に入る
デリカステーション名古屋コンコース 太閤通口・新幹線南口改札付近 〜22:00頃 改札外からも利用しやすく、帰りの遅い時間帯にも便利
PLUSTA名古屋中央 中央改札前 〜22:00頃 駅弁が残っていればここが最後のチャンスになることも
Bellmart名古屋10・11番ホーム店 在来線10・11番ホーム 〜21:00頃 在来線ホーム上で、夜でも軽食や飲み物を確保しやすい

とはいえ、正直にお伝えすると、夜21時を過ぎると人気の駅弁やお弁当類はほとんど売り切れてしまっています。その時間帯に残っているのは、賞味期限が少し長いサンドイッチや、おつまみ系が中心になることが多いですね。

「駅弁」としての選択肢は限られてしまいますが、空腹を満たすための軽食や飲み物は確保できるので、諦めずに覗いてみてください。

もしどうしても夜にしっかりした食事が必要なら、駅周辺の牛丼店などでテイクアウトしてから改札に入るのも一つの賢い手段かなと思います。

※深夜帯は特に、「営業終了間際で在庫が少ない」「営業時間が短縮されている」といったケースもあるため、できるだけ早めの時間帯に買っておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

名古屋駅の駅弁売り場はどこ?人気のおすすめや予約

名古屋駅の駅弁売り場はどこ?

場所がわかったところで、次は「何を買うか」ですよね。

名古屋駅には、ここでしか買えない限定品や、一度は食べておきたい名物駅弁がたくさんあります。

絶対に外さない定番から、入手困難なレア商品まで、おすすめのラインナップをご紹介しましょう。

まずは、名古屋らしい人気駅弁と、購入しやすい主な売り場を整理しておきます。

駅弁・商品名 特徴 名古屋らしさ 購入しやすい売り場の一例
ひつまぶし弁当 香ばしいうなぎとタレがしみたご飯。冷めてもおいしい工夫あり 名古屋名物ひつまぶしを駅弁スタイルで楽しめる PLUSTA名古屋中央、デリカステーション各店 など
天むす 一口サイズの海老天入りおむすび。ビールのつまみにも◎ 名古屋近郊の定番ローカルフード 天むす 千寿(近鉄パッセB1F・エスカ本店)、駅構内売り場 など
みそかつ弁当 濃厚な味噌ダレのカツがご飯に合うガッツリ系弁当 八丁味噌文化を感じられる一品 PLUSTA名古屋中央、デリカステーション、矢場とん監修商品 など
ぴよりん弁当 ひよこ型容器にオムライスや唐揚げが入った映えるお弁当 SNSでも人気の名古屋スイーツ「ぴよりん」をモチーフ PLUSTA名古屋中央、デリカステーション名古屋コンコース(いずれも改札外・数量限定)

ひつまぶしや天むすなど人気の種類を紹介

名古屋に来たなら、やっぱり「名古屋めし」を駅弁でも味わいたいですよね。

王道といえば、やはり「ひつまぶし弁当」です。

うなぎの香ばしさとタレの味が染みたご飯は、冷めても美味しく食べられるように工夫されていて絶品ですよ。

ちょっとお値段は張りますが、旅の締めくくりにふさわしい贅沢です。

もっと手軽に楽しみたい方には「天むす」がおすすめ。一口サイズで食べやすく、車内でビールのお供にするのにも最高なんです。

5個入りなど小分けになっているので、女性や小食の方でもペロリといけちゃいます。

また、「みそかつ弁当」もガッツリ派には外せません。濃厚な味噌ダレがかかったカツはご飯が進むこと間違いなし。

これらはPLUSTAやデリカステーションなど、主要な売り場ならほぼ間違いなく置いてある定番商品です。

ぴよりん弁当などの限定品は売り切れ注意

駅弁 ぴよりん弁当

SNSでも話題の「ぴよりん」をご存知ですか?

あの可愛らしいひよこの形をしたスイーツが、なんと駅弁になっているんです。

「ぴよりん弁当」は、ひよこ型の容器にオムライスや唐揚げが詰まっていて、見た目のインパクトも抜群。お子様へのお土産にも喜ばれますよ。

ただ、このお弁当は超人気商品かつ数量限定販売なんです。

販売場所は、従来「グランドキヨスク名古屋」として知られていた「PLUSTA名古屋中央」と、新幹線南口側の改札外にある「デリカステーション名古屋コンコース」の2店舗が中心です。

  • 両店舗とも開店時間から販売開始となることが多い
  • 1日あたりの販売数は限られており、昼前〜お昼過ぎには売り切れることもしばしば
  • 予約販売は基本的に行っていないため、午前中の早い時間に売り場へ直行するのが鉄則
  • 販売がない日や時間帯もあります

見つけたらラッキー、即買い決定のレアアイテムですよ。

確実に買うならWEB予約サービスの活用を

「絶対にお目当ての駅弁を食べたいけど、当日売り切れていたらショック…」そんな不安を解消する裏技が、JR東海の公式予約サービス「駅弁予約 とっておき」です。

これを使えば、乗車日前もってWEBで好きな駅弁を予約しておけるんです。

公式サイトによると、受け取り希望日は注文日の4日先から最大15日先まで指定でき、予約の締切は受け取り希望日の4日前まで。

名古屋駅では複数の受取店舗から選べるようになっており、支払いはクレジットカード決済で完結します。

  • WEBから24時間いつでも予約可能
  • 受け取り日は「4日先〜15日先」から選べる
  • 当日は指定した店舗(デリカステーション名古屋コンコースやPLUSTA名古屋中央など)で受け取るだけ
  • 売り切れの心配がほぼなく、混雑した売り場で商品を探し回る必要もなし

予約しておけば、当日は指定した店舗で受け取るだけ。

混雑する店内で商品を探し回る必要もありませんし、何より「売り切れ」の心配がゼロに近づきます。

特に、製造数が少ない限定弁当や高級な幕の内弁当などは、予約なしだと手に入らないことも多いです。

旅行の日程が決まったら、早めにサイトをチェックして予約を済ませておくのが、スマートな旅の達人のやり方ですね。

矢場とんや松浦商店などの有名店をチェック

駅弁選びに迷ったら、信頼できる「ブランド(店名)」で選ぶのも一つの正解です。

例えば、みそかつなら「矢場とん」のロゴが入ったものを選べば間違いありません。

専門店が監修しているだけあって、お肉の柔らかさや味噌の風味が本格的です。

また、名古屋の駅弁の歴史そのものである「松浦商店」のお弁当も外せません。

派手さは控えめかもしれませんが、煮物や焼き魚といったおかず一つ一つが丁寧に作られていて、何度食べても飽きない安心感があります。

「松浦の幕の内」は、地元の人が愛してやまない隠れた名品。売り場でお店の名前を見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。

歴史に裏打ちされた確かな味が楽しめますよ。

名古屋駅の駅弁売り場がどこか事前に把握して

名古屋駅で駅弁を購入する際のポイントは、「場所」と「時間」を事前にシミュレーションしておくことです。

新幹線に乗る直前に改札内のデリカステーションでサッと買うのか、それとも少し早めに行って改札外のPLUSTAや高島屋でじっくり選ぶのか。

この計画があるだけで、当日の動きが驚くほどスムーズになります。

  • 早朝出発なら:6時台オープンのデリカステーションやPLUSTAを第一候補に
  • 在来線から新幹線に乗り換えるなら:Bellmartや10・11番ホームの関西線売店を活用
  • お土産も一緒に買いたいなら:改札外のPLUSTA名古屋中央や高島屋B1Fへ
  • レアな限定品狙いなら:午前中早めにPLUSTAや指定のデリカステーションへ直行
  • 絶対に外したくないお目当てがあるなら:「駅弁予約 とっておき」で事前予約

特に、ぴよりん弁当などの限定品や、早朝・深夜の利用を考えている場合は、今回ご紹介した売り場の情報をぜひ参考にしてください。

美味しい駅弁を確実にゲットして、新幹線の車内で過ごすひとときを、旅一番の思い出にしてくださいね。

名古屋の味と共に、良い旅を!

※本記事の営業時間や取り扱い商品は、公式サイト等の情報をもとにしていますが、時期・曜日・イベント等により変更される場合があります。最新情報は各店舗の公式案内をご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました