年末が近づくと、お正月の準備が気になり始めますよね。
中でも、TBSの人気番組「坂上&指原のつぶれない店」がプロデュースするおせちは、毎年すごい人気です。
私も「今年こそは!」と思っている一人なんですが、いざ調べ始めると色々な情報が出てきて混乱しませんか?^^;
「2026年のつぶれない店のおせちは、結局どこで予約できるの?」「セブンイレブンやイトーヨーカドーでも買えるって噂は本当?」とか、「2025年版と比べて値段は上がったのかな?」「気になる中身はどんな感じ?」「実際に食べた人の評判や口コミも知りたい。中にはまずいっていう感想もあるみたいだけど…」など、疑問が次から次へと湧いてくるかなと思います。
この記事では、そんな「つぶれない店」のおせちに関する皆さんの疑問をスッキリ解決できるように、2026年版の最新情報を徹底的にまとめてみました。

予約方法から気になる中身、ライバル(?)となるコンビニおせちとの違いまで、詳しく解説していきますね♪
✦ この記事で分かること ✦
- 2026年版の正式な予約先と値段
- リアルな評判と口コミ、評価が分かれる理由
- セブンやイトーヨーカドーで買えるのかという疑問
- 番組コラボならではのユニークな中身(全品目)
スポンサーリンク2026年つぶれない店おせちの全貌
さっそく、2026年版の「つぶれない店」おせちの全体像を見ていきましょう。
今年のコラボ先や、気になるお値段、そして注目のメニュー構成まで、基本情報をしっかり押さえていきますね。
2026年版の予約は大丸・松坂屋限定
まず、一番大事な「どこで買えるのか?」という点です。
2026年版の『坂上&指原のつぶれない店』コラボおせちは、百貨店の大丸・松坂屋の公式オンラインストア限定販売となっています。
時々、他のお店でも取り扱いがあるような情報を見かけるかもしれませんが、番組が公式にコラボレーションしているのは大丸・松坂屋だけです。
百貨店の店頭受け取りもできず、オンラインで注文して自宅に届けてもらう「配送のみ」の対応となっていますね。

後ほど詳しく解説しますが、セブンイレブンやイトーヨーカドーでの販売はありませんので、間違えないように注意が必要ですね。
気になる値段と2025年からの変更点
次に、気になるお値段です。
2026年版の価格は、税込 35,900円(送料込み)です。
ちなみに、2025年向けのおせちは税込34,600円でした。比較すると、1,300円の値上げとなっていますね。
最近は何でも値上がりしているので、この価格改定も仕方ない部分はあるかなと思います。ただ、値上げした分、中身への期待も高まりますよね。
このおせちが単なる一回きりの企画ではなく、毎年進化するプレミアム商品として定着している証拠とも言えそうです。
📢最新おせちランキングはこちら‼️➜➜ 当サイトおすすめの『間違いないおせち』
価格情報まとめ
- 2026年版: 税込 35,900円 (送料込み)
- 2025年版: 税込 34,600円 (送料込み)
- 差額: +1,300円

※価格は変更される可能性もあるため、最終的な金額は必ず公式サイトで確認してくださいね。
2026年の中身は和洋スイーツ四段重
このおせちの最大の魅力は、やっぱりその「中身」だと思います。
2026年版も、伝統的なおせちの枠に収まらないユニークな構成になっています。
なんと、「和・海鮮」「洋・肉」「バラエティ」「スイーツ」というテーマ別の四段重(与段重)なんです。
さらに、番組でおなじみ『一由そば』の年越しそばセットまで付いてくるという、盛りだくさんな内容です。
伝統的な黒豆や数の子ももちろん入っていますが、それだけじゃありません。
「カルボパスタグラタン」や「海老ナポリタンソース」、さらには「レモンチーズケーキタルト」といった、まるでパーティー料理のようなメニューが満載なんです‼(((((≧∇≦)))))
これなら、伝統的なおせちがちょっと苦手なお子さんや若い世代も、一緒に楽しめそうですよね。

家族みんなが「自分の好きなもの」を見つけられる、というのが最大のポイントかなと思います。
評判と口コミ。評価が分かれる理由
毎年人気のおせちですが、実際に食べた人の「評判」や「口コミ」はどうなんでしょうか。
調べてみると、
- 「最高に美味しかった」
- 「家族全員であっという間に完食した」
といった絶賛の声がすごく多いんです。
特に、味の多様性や、普段食べられないお店の味が楽しめる点が高く評価されているみたいですね。
一方で、「期待しすぎていたかも」「値段のわりに量が少ない」といった、少し厳しい意見もゼロではありません。
特に、テレビでの華やかな紹介を見て期待値が上がりすぎていると、ギャップを感じてしまうこともあるようです。^^;
どうやら、このおせちは「ファン層」と「伝統派層」で評価がパックリ分かれる傾向があるみたいです。
坂上&指原のつぶれない店 のおせちを旦那が注文してて。
まあ高いだけやろーよ、、と思ってたら
ひっくり返るほど どれも美味しくて明日には食べほしてしまいそうになってる🤣 pic.twitter.com/N9wIMXTgSS— リリン☆🚃5y+🎀2y (@riri326riri) December 31, 2024
今年のおせちは「坂上&指原のつぶれない店」のコラボのやつにしたんだけど美味しかった〜!!
一番好きだったのはいももちかな…🤔💖笑 pic.twitter.com/F3VxTNlbG7— れいk🧋💧🫱🫲🔥 (@rei_10) January 1, 2025
TBS系:坂上&指原のつぶれない店
今年もご紹介いただきました😊
「やみつき!レモンチーズケーキ」は
イートミーの超大人気商品です❤️
鬼越さんにお会いするのはスタジオ含め4回目!!
握手してもらってパワーをいただきました🔥
「おせち」は限定販売です。
ぜひお早めに注文してみてください✨ pic.twitter.com/ArVyLB6vnv— eat me sandwich(イートミーサンドイッチ ) (@mocomoco94) October 5, 2025
評価が分かれるポイント
- ファン層(高評価): 番組が好きで、コラボの楽しさや洋食・スイーツ入りの目新しさを「イベント」として楽しめる人。
- 伝統派層(低評価): 百貨店の高級おせちとして、伝統的な品目や高級食材のボリューム、作りたての「生おせち」の食感を期待する人。
自分がどちらのタイプか、何を重視するかを考えてから購入するのが、満足度を高めるカギになりそうです。
「まずい」という感想は本当にある?
口コミの中には、ごく少数ですが「まずい」や「美味しくなかった」という辛口な感想も見受けられます。
ただ、これは味付けが根本的にダメというよりは、「冷凍おせち」という形態に対する個人の好みが大きく影響しているのかな、と私は感じました。
このおせちは、品質を保ったまま全国に配送するために「冷凍便」で届きます。
それを自宅で解凍して食べるわけですが、やはり作りたての「生おせち」と比べると、食感が変わってしまう食材(特にこんにゃくや一部の野菜など)も出てきます。
普段から冷凍おせちに慣れている人なら気にならないかもしれませんが、「おせちはやっぱり生が一番!」という方にとっては、解凍した時の食感や風味が「期待と違った」と感じられ、「まずい」という感想につながってしまうのかもしれませんね。
スポンサーリンクつぶれない店 おせちの疑問と他社比較
ここからは、多くの人が疑問に思う「販売店」に関するウワサや、他の大手小売店のおせちとの違いについて比較していきます。
これを読めば、ライバルとの違いもハッキリしますよ。
セブンイレブンで買えるという噂は?
「つぶれない店 おせち」と検索すると、なぜか「セブンイレブン」というキーワードが出てくることがあります。
でも、これはハッキリさせておきますが、
セブンイレブンで「つぶれない店」のコラボおせちは販売していません。
これはおそらく、「潰れない店=繁盛している店」という番組のイメージが、大手チェーンのセブンイレブンと結びついて生まれた誤解かなと思います。
ただし、セブンイレブンも独自の強力なおせちを展開していますよ。^^
セブンイレブンの2026年おせち(一例)
番組コラボはありませんが、セブンイレブンは「国産原料」にこだわった高品質なおせちや、有名旅館監修のラインナップが魅力です。
- 『加賀屋監修 おせち二段重』: 毎年の大人気商品。老舗旅館の味を家庭で楽しめます。
- 『国産おせち三段重 極尽』: 都城和牛など、国産の高級食材を詰め込んだ最上級ライン。
全国の店舗で受け取れる利便性も、セブンイレブンならではの強みですね。
イトーヨーカドーでの取り扱いは?
セブンイレブンと同様に、「イトーヨーカドー」も関連キーワードで出てきやすいですが、こちらも「つぶれない店」のコラボおせちの販売はありません。
イトーヨーカドーの強みは、その圧倒的な「選択肢の広さ」です。
イトーヨーカドーの2026年おせち(一例)
オリジナルから有名料亭、ホテル監修まで、とにかくラインナップが豊富。家族の好みが分かれる場合にすごく便利です。
- オリジナルおせち『芝花』: 長年愛され続ける、一番人気の定番商品。
- 『東京3名店おせち』『京都3名店おせち』: 複数の名店の味を一度に楽しめる、ユニークなコラボ商品。
- 少量おせち: 少人数世帯向けのサイズも充実しています。
どちらも魅力的なので、「つぶれない店」のおせちと迷ってしまうかもしれませんね。
2026年版の中身を全品目紹介!
では、いよいよ2026年版「つぶれない店」おせちの、現時点で判明している全メニューを紹介します。
番組ゆかりのお店の味がこれでもかと詰まっていますよ!
(※メニューは変更になる可能性もありますので、最終的なお品書きは公式サイトでご確認ください)
2026年「つぶれない店」おせち 全品目リスト
| お重 | 品目 | 監修・関連店 |
|---|---|---|
| 壱の重 (和・海鮮) | 北海道産スモークサーモン 北海道産いくら醤油漬 北海道産ほたて貝柱の大葉ソース和え エゾ鮑煮貝雲丹醤味 ズワイガニ甲羅盛り 北海道産まるごとたこのぺペロンチーノ 椎茸の柚子梅つゆ煮 梅麩柚子梅つゆ煮 大根と人参の柚子梅つゆなます |
『佐藤水産』 『佐藤水産』 『植木農園』(大葉ソース) 『小浜海産物』(雲丹醤) 『網走水産』 『味の匠』 『湯浅醤油』(柚子梅つゆ) 『湯浅醤油』(柚子梅つゆ) 『湯浅醤油』(柚子梅つゆ) |
| 弐の重 (洋・肉) | ケール入り伊達巻〈そこらへんの草伊達巻〉 クリームチーズとドライフルーツの伊達巻 ラム挽肉の八幡巻 乳酸菌発酵ポークのロースカスラー 乳酸菌発酵ポークのローストポーク 美味し肩ロース焼豚 知床どりのスパイスカレー |
『みどりスーパー』 『フランス大衆食堂ブイヨン』 『フランス大衆食堂ブイヨン』 『大金ハム』(松村沙友理さん監修ソース) 『大金ハム』(松村沙友理さん監修ソース) 『マミーマート』(松村沙友理さん監修ソース) (詳細不明) |
| 参の重 (バラエティ) | カルボパスタグラタン 海老ナポリタンソース コロッケメンチカツ ケール入りきんとん〈そこらへんの草きんとん〉 |
『カルボ』 『スパゲッティーのパンチョ』 (詳細不明) 『みどりスーパー』 |
| 与の重 (スイーツ) | おさつマロ レモンチーズケーキタルト 黄金おはぎ ヤギミルクのババロア |
『AGREETS』(石屋製菓×本田バイヤー) (詳細不明) (詳細不明) (詳細不明) |
| 年越しそばセット | 年越しそば かき揚げB<ゲソ・紅しょうがの天ぷら> |
『一由そば』 『一由そば』 |
こうして見ると、本当に豪華ですよね。
「そこらへんの草きんとん」とか、ネーミングもユニークで楽しいです(笑)。
📢最新おせちランキングはこちら‼️➜➜ 当サイトおすすめの『間違いないおせち』
予約期間と注意すべき締切日
「こんな豪華なら、ぜひ予約したい!」と思った方のために、予約期間の情報もまとめておきます。
ここで一つ、結構大事な注意点があります。d( ̄  ̄*)
まず、予約の開始は 2025年10月5日(日) 21時 からです。
番組放送直後とかだと、アクセスが集中しそうですね。
そして、一番注意したいのが「締切日」です。
【重要】決済方法によって締切日が違います!
最終的な一般予約の締切は「2025年12月22日(月) 午前10時」となっているんですが、これはクレジットカード決済の場合だと思った方が良さそうです。
- コンビニ、ATM、ネットバンキング決済の締切:
2025年12月16日(火)まで - 送料込み商品(このおせちが該当)の締切:
2025年12月17日(水) 午前10時
「まだ大丈夫」と思ってのんびりしていると、希望の決済方法が選べなくなったり、最悪の場合、注文自体が締め切られてしまう可能性もあります。
特に人気商品は早期に完売することも考えられるので、予約するなら早めの行動が絶対にオススメです。
2026年のつぶれない店 おせちは買いか
さて、ここまで2026年版「つぶれない店」おせちについて、中身から予約方法、ライバル比較まで詳しく見てきました。
最終的に、「このおせちは“買い”なのか?」というと、これはもう「その人がおせちに何を求めるか」次第、というのが私の結論です。
もし、あなたが…
こんな人には、強くオススメ!
- 『つぶれない店』の番組ファンである
- 伝統的なおせち料理がちょっと苦手だ
- 子供から大人まで、家族みんなでワイワイ楽しみたい
- お正月は「イベント」として、ユニークな料理を楽しみたい
- 料理の背景にあるお店のストーリーに魅力を感じる
…というタイプなら、2026年の「つぶれない店 おせち」は、間違いなく満足度の高い選択になると思います。
他にはないエンターテイメント性を持った、最高のお正月パーティーを演出してくれるはずです。
逆に、「お正月は厳かな雰囲気で、純和風の伝統的な祝肴をじっくり味わいたい」「冷凍ではなく“生おせち”の食感が絶対」という方は、無理にこれを選ばず、他の百貨店や料亭の伝統的なおせちを選ぶ方が幸せになれるかもしれませんね。

ご自身のスタイルに合うかどうかをしっかり見極めて、素敵なお正月を迎える準備をしてくださいね!

