PR

大阪グルメEXPO2025が熱い!開催日程・場所・アクセス・出店情報まで徹底解説!

グルメイベント
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025年、いよいよ大阪・関西万博が開催されますが、それと並行してグルメファン必見の大型イベント「大阪グルメEXPO2025」も開催されることが決定しています!

このイベントは、日本全国のご当地グルメをはじめ、最新のテクノロジーを融合させた“未来型フード”など、多彩な食の魅力を一度に楽しめる夢のような食フェスです♪

場所は万博会場周辺またはアクセス良好な大阪市内とされており、万博とあわせて観光ルートを組むのもオススメ!

その開催概要から注目のグルメ、混雑を避けて楽しむ攻略法まで、まるっと解説していきます!

大阪グルメEXPO2025|基本情報まとめ
開催期間 2025年4月12日(土)〜10月13日(月・祝)
開催時間 11:00〜22:00(予定)
開催場所 大阪城公園 太陽の広場(大阪市中央区大阪城3)
入場料 無料
出店数 常時 約30店舗(時期により入れ替えあり)
出店例 ・ボンカリテ(丼物)
・白雲台 鶴橋駅前店(焼肉)
・新世界グリル梵(洋食)
・空心伽藍堂(創作中華)
・オムライスの店 北極星
・阪神名物いか焼き
・中村商店(ラーメン)
・グルテンフリー塩ラーメンRYU-Gu
・麦の家(韓国料理)など
主催 大阪市
運営 読売新聞社・一般社団法人チーム関西共同体
後援 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
特別協賛 サントリー株式会社
スポンサーリンク

開催期間と場所は?アクセス方法も【大阪グルメEXPO2025】

開催期間

開催期間2025年4月12日(土)〜10月13日(月・祝)
開催時間11:00〜22:00(予定)

開催場所

大阪グルメEXPO2025の会場は「大阪城公園 太陽の広場

住所:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城3

広々とした開放感のある会場で、ピクニック気分でも楽しめます(^^♪

行き方・アクセス方法

交通手段 最寄駅・所要時間 備考
🚃 JR大阪環状線 森ノ宮駅・大阪城公園駅から徒歩2分 一番近くて便利!
🚇 Osaka Metro(中央線/長堀鶴見緑地線) 森ノ宮駅から徒歩8分 地下鉄利用者におすすめ
🚗 車 専用駐車場なし 近隣のコインパーキングを利用
🚲 自転車 会場内に駐輪場あり 環境にもやさしく◎

アクセスのポイントまとめ

  • JR・地下鉄ともにアクセス良好で、公共交通機関がおすすめ
  • 車での来場は駐車場がないため、事前にパーキング検索が必要
  • 会場周辺は大阪城エリアなので、観光とセットでも楽しめる!
  • 混雑を避けたいなら、朝イチ(10時台)または平日午後が狙い目♪
スポンサーリンク

会場周辺の駐車場情報【大阪グルメEXPO2025】

会場最寄りの駐車場一覧(大阪城公園エリア)

駐車場名 収容台数 営業時間 料金(平日) 料金(土日祝) 備考
大阪城公園駅前駐車場 約171台(身障者用4台含む) 24時間 8:00〜22:00:1時間400円
22:00〜8:00:1時間200円
8:00〜22:00:1時間500円
22:00〜8:00:1時間200円
最大料金なし
森ノ宮駐車場 約100台(身障者用2台含む) 24時間 同上 同上 最大料金なし

周辺の時間貸し駐車場(徒歩圏内)

  • タイムズチュチュアンナ森ノ宮(徒歩約4分)
  • タイムズ森ノ宮駅東(徒歩約5分)
  • タイムズJR森ノ宮駅南(徒歩約6分)

※すべて時間貸しのコインパーキングです。

駐車場利用のポイント

イベント当日は大変混雑する可能性があるため、早めの到着か公共交通機関の利用がおすすめ!(^∇^)b

一部駐車場は現金のみ対応の場合もあるため、事前に小銭や千円札を準備しておくと安心。

大阪城公園内は駐輪場があるので、自転車での来場も便利ですよ♪

スポンサーリンク

大阪グルメEXPO2025の出店予定店舗一覧

たくさんのお店が並ぶと「何から食べればいいの!?」ってなりますよね。^^;

そんな方のために、大阪グルメExpo2025出店予定の店舗一覧紹介!

SNS映えからご当地の味まで、どれも一口食べたら投稿したくなる逸品ばかりです♪

ジャンル 店舗名 特徴 出店期間
ドリンク サントリーブース サントリーの人気ドリンクが多数 4/12~10/13
からあげ 揚匠しげ盛 ゆず胡椒マヨの神戸唐揚げ 4/12~4/20
ラーメン 中村商店 高槻発のラーメン専門店 4/12~4/20
焼肉 白雲台鶴橋本店 老舗の本格焼肉 4/12~4/20
グルテンフリーラーメン 龍旗信RYU-Gu 野菜&グルテンフリーの塩ラーメン 4/12~5/11
お好み焼き・鉄板焼き ボンカリテ シェフ唐渡によるフードコンテナ 4/12~10/13
韓国料理 麦の家 手作り韓国海苔巻き専門店 4/12~10/13
薬膳麻辣湯 火鍋三田 薬膳なつめ 大阪船場発の薬膳スープ 4/12~10/13
カツサンド グリル梵 堂島店 贅沢なビーフヘレカツサンド 4/12~6/1
中華料理 空心伽藍堂 本格中国料理 4/12~6/1
カレー 元祖麻婆カレー専門店 マボカリ カレーが主役の国民食 4/12~10/13
ベトナム料理 越南路☆エツナンルー 本格ストリートフード 4/12~10/13
オムライス 北極星 優しさ包む老舗オムライス 4/12~5/11
ラーメン・カレー 麺屋わっしょい ヤミツキになるラーメン!お腹も心も一杯になります 4/12~6/15
中国料理 中国の味 中国のクラシック、世界の流行 4/12~10/13
ジンギスカン 生ラム肉専門店 らむ屋 北海道産地直送!!美味しいラム肉を皆様へ 4/12~
ラーメン 利尻らーめん味楽 最果ての行列店 4/12~4/20
ラーメン 富良野とみ川 北海道食材、究極の地産地消の伝道師 4/12~4/20
ラーメン 仙臺くろく 柔らかくジューシーな秘伝の特製牛タンは必食の価値あり! 4/12~4/20
ラーメン 中華蕎麦三藤 有名グルメガイド東京7年連続掲載店!地鶏と高級はまぐりの醤油そば 4/12~4/20
ラーメン 味噌麺処 花道庵 有名グルメガイドにも選出された味噌ラーメン店! 4/12~4/20
ラーメン カネキッチンヌードル 美味しいラーメンを食べて下さい♪ 4/12~4/20
ラーメン ソラノイロ 海の恵みと未来の選択、大阪万博で味わう二つの一杯 4/12~4/20
ラーメン 煮干そば藍 有名グルメガイド京都5年連続掲載店!京都白だし中華そば 4/12~4/20
ラーメン 麺処 ぐり虎 オマール海老の芳醇な香りと地鶏の力強い出汁を丁寧に重ねた一杯を 4/12~4/20
ラーメン 麺屋うるとら ストレート細麺に濃厚なスープが絡む一杯。
コクまろ豚骨スープの旨みを味わってください。
4/12~4/20
ラーメン 北極星 優しさ包む老舗オムライス 4/12~4/20
※出店店舗や内容は予告なく変更になる可能性があります。
大阪ラーメンフェスタ2025が熱い!出店店舗・開催日程・見どころ・楽しみ方まとめ
全国の有名ラーメン店が集結する大阪ラーメンフェスタ2025が大阪城公園で開催。出店店舗や日程、アクセス情報を詳しく紹介。ラーメン好き必見の春イベント!

大阪グルメEXPO2025をもっと楽しむための攻略法

せっかく行くなら、しっかり楽しみ尽くしたい!

ここでは、大阪グルメEXPOを120%楽しむための攻略法をご紹介します♪

事前準備や時間の使い方、ファミリー向けの工夫まで、知ってるだけで差がつく情報が満載です。(^∇^)b

混雑を避けるベストタイムはいつ?

週末や祝日は混雑が予想されますが、意外と「午後3時〜5時」が狙い目。

ランチ客が落ち着き、ディナーにはまだ早いタイミングなので、人気店の待ち時間も短くなる傾向があります。

さらにこの時間帯は、比較的気温も穏やかで快適に過ごせることが多く、写真撮影や映えグルメの撮影にも適しています。

また、早めのディナーとしてこの時間に食事を済ませておけば、その後の夜の観光やショッピングにもスムーズに移行できます。

朝イチ(10時台)に行ける人も快適に楽しめますよ!

開場直後はブースが空いていることも多く、限定メニューや数量限定の品を狙うにはうってつけです!(^∇^)b

子ども連れやファミリー向けの楽しみ方

会場には「キッズフードパーク」や授乳室、ベビーカーOKの休憩スペースも完備されていて、ファミリー層も安心♪

キッズフードパークでは、アレルゲン表示のあるメニューや小さな子どもでも食べやすいサイズの料理が取り揃えられており、親子で安心して楽しめます。

食べ歩きだけでなく、食育をテーマにしたワークショップも豊富で、野菜スタンプでオリジナルランチョンマットを作ったり、食品サンプル作りに挑戦できる体験ブースもあります。

さらに、子どもが店員さんになれる「こども商店街」では、本物そっくりの屋台でお客さん役の大人とやり取りしながら、仕事体験ができるのが魅力★

ミニ制服を着て写真を撮るコーナーもあり、思い出づくりにもぴったりです♪

家族みんなでワイワイ楽しめます!(^∇^)b

万博と一緒に楽しむルートモデル紹介

「EXPO→グルメ→観光」という流れが理想的。

午前中は万博の展示や技術系ブースをじっくり見学し、未来の暮らしを体験したり、最先端の発明に触れることができます。

子ども向けの体験型展示やロボットショーなども充実しており、家族連れにもおすすめです♪

午後からはグルメEXPOに移動して、SNS映えスイーツやご当地グルメを存分に堪能。

お昼のピークを避けることで、スムーズに食べ歩きが楽しめます。

食後はイベントステージでのライブやパフォーマンスを観賞するのも◎。

そして夕方以降はなんばや道頓堀エリアに足を伸ばし、道頓堀川沿いの夜景を楽しんだり、有名なグリコ看板を背景に記念撮影したりと、大阪ならではの雰囲気を満喫。

ショッピングや美味しいディナーで締めくくれば、1日で大阪の魅力を丸ごと体験できる理想的なルートです!(^∇^)b

大阪グルメEXPO2025の開催期間・注目グルメ・アクセスのまとめ

大阪グルメEXPO2025は、ただのフードフェスではありません!(^∇^)/

万博とリンクしながら、日本全国・世界の美味しい料理と、最先端の食体験ができる超大型イベントです。

混雑回避や注目グルメの情報を事前に押さえておけば、もっと楽しく、もっと美味しく過ごせますよ!

食べ歩き好きはもちろん、家族連れやカップルにもおすすめの「大阪グルメEXPO2025」、2025年の思い出作りにぜひ足を運んでみてくださいね!