PR

ステーキ肉の美味しい焼き方!安い肉が柔らかい高級ステーキに!!

お料理豆知識
記事内に広告が含まれています。

ステーキ肉ってあまり頻繁には食べないと思いますが、たまに食べる時には美味しく食べたいですよね。^^

自分でステーキを焼くと基本的に、

  • ウェルダンが好きなので焼きすぎてします。
  • 少し厚めの肉だとどのくらい焼いたらいいのかよくわからない。
  • たまに上手に焼けても肉汁が沢山出てしまう。
  • そもそも高級な肉を買ったことがないので、こんなもんかと妥協してしまう。。

という感じです。^^;

そこで、普通に売っている安い肉や特売品の肉を上手に焼けないか調べてみたら、いろいろとありましたので、まとめてみました。^^

あと、塊り肉を柔らかくする方法と、肉の保存方法も紹介します♪

ステーキ肉の美味しい焼き方

【下準備】

・塩・胡椒は肉を焼く直前でするので、下準備の段階ではまだしません!d( ̄  ̄)
塩・胡椒して寝かせるというのはNGです。

・冷凍してあったお肉は常温に戻します。

ところどころ冷たいところとか、温かいところがないように、均等に火が通るように常温に戻してください。
時間の目安として、約30分くらいです。

・スジをカットする

スジをカットすると、口当たりが良くなるので、丁寧に取ると味が変わります。
脂肪と赤身の間にも包丁で切れ目を入れると、肉がそりかえらず、均一に焼くことができます。

・牛脂を塗ります。

牛肉の表面を牛脂でコーティングして、旨味が逃げないようにします。
そのまま焼くと、肉の水分が蒸発してしてパサパサな肉になるので、牛脂を両面に塗った方がジューシーになるし、国産牛の脂のうま味も味わえます♪

牛脂は、無料でもらえるところも多いので、それを使ったらいいですね。

【焼き方】その1

※質のよい肉の場合は、この焼き方でいいと思います。

牛脂を溶かし、牛脂が溶けたら焼きます。

ミディアムの場合、強火でさっと焼くのがポイントです!

まず、塩・胡椒して、1分焼いたら、反対にしてますが、ひっくり返すタイミングとしては、赤い肉汁が浮かんでくるくらいです。

あまり焼きすぎると肉がぱさぱさになってしまうので、表面を焼き固めるくらいで大丈夫です。

反対にして弱火でさらに1分焼きます。

ひっくり返すのは「1度だけ」です!d( ̄  ̄)

焼き上がったかどうかをみるのは、同じように肉汁が出てきたかで見ます。

焼けた肉をアルミホイルで包み、約1分間休ませます。

ホイルで包み、休ませることで、水分と脂を牛肉に閉じ込め、切った時に肉汁が出るのを防いでくれます。

1流レストランでも、焼いた時間と同じ長さ肉を休ませたりしているそうです。

時間的にもそれほど気にならない程度ですし、圧倒的にジューシーさが違うので、旨味成分が肉汁と一緒に流れ出ないようにするためにもやった方がいいですね。^^

【焼き方】その2

※安くて固い肉などそれほど質のよい肉ではない場合には、この焼き方がおすすめです♪

少し面倒くさいのですが、フライパンで焼く前に、低温のオーブンで焼きます。

これをすることで固いお肉が柔らかくジューシーになりますし、普通の主婦でも失敗なくステーキが上手に焼けます♪

以前、林先生のこれでしょ!講座の科学で料理するコーナーでやっていました。

牛脂を肉に塗るところまでは同じですが、肉の下にバットや網などを敷いてから、120℃のオーブンで15分焼き、裏返してまた10分焼きます。

これからフライパンで焼きますが、フライパンで塗った時に使った牛脂と一緒に肉を焼きます。この時に塩をし、肉には焼き色がつけばいいので、強火で両面30秒程度。

胡椒は焼いた後にします。予熱で香りを立たせます。

その後、先ほどと同じように、アルミホイルで包み休ませます。

【切り方】

斜めに切ります。

塊り肉を柔らかくする方法

スペアリブのような塊りのお肉を料理する時には、漬け焼きがおすすめです。

肉を柔らかくするには、

  • りんごジュースやパイナップルジュースなどの「フルーツの有機酸」
  • みりんやハチミツなどの「糖分」
  • ごま油やサラダ油などの「油」

の3つが決め手となります。

一番身近なところでは、焼肉のたれなどは全て含まれているので、スペアリブをする時には、前の晩から焼肉のたれに漬け込んでおくと柔らかくて味の染み込んだ美味しいスペアリブでできますね。^^

肉の冷凍保存方法

買って来た肉を、まず、ラップで肉を1枚ずつピッタリ密着して巻きつけた後、今度はその上にふんわりとラップで巻いて、2重にしてから冷凍します。

そうすると、空気とお肉が直接触れ合わないので霜がつきません。

わざわざラップで2重にしなくても、最初ラップで巻いた後、ジップロックなどの冷凍用の保存袋に入れるのでもいいですよ。^^

まとめ

ステーキ肉とかあまり焼いたことないですが、細かいコツがあるんですね。^^

今度ステーキを焼く時には是非この方法で焼いてみようと思います♪