お料理豆知識

お料理豆知識

藻塩とは?こだわりの藻塩(海人の藻塩)の作り方

お塩って、素材のうまみを生かしたり、引き立てたり、料理の味をまとめたり、料理には欠かせない調味料ですよね!^^ しかし、同じ使うなら、こだわりの塩を使ってみませんか? 『藻塩』という塩が、ミネラルが豊富で、味に深みがあって美味しいと聞いたの...
お料理豆知識

古代米とは?その炊き方のコツと種類・栄養素について

健康ブームで話題になったのが雑穀や発芽玄米ですが、最近、『古代米』というお米が、その栄養素や健康効果が高いとして人気のようです♪ 「古代米」って一体どんなお米なの?ということで、調べてみました。 海外では、「Wild Rice(ワイルドライ...
お料理豆知識

ステーキ肉の美味しい焼き方!安い肉が柔らかい高級ステーキに!!

ステーキ肉ってあまり頻繁には食べないと思いますが、たまに食べる時には美味しく食べたいですよね。^^ 自分でステーキを焼くと基本的に、 ウェルダンが好きなので焼きすぎてします。 少し厚めの肉だとどのくらい焼いたらいいのかよくわからない。 たま...
お料理豆知識

生姜の保存方法は常温?冷凍?保存期間や日持ちはどのくらいなの?

寒い冬に身体を温めてくれる食材と言えば、『生姜(しょうが)』ですよね。^^ これからの季節、最も活躍する食材かもしれませんね? 生姜は漢方でも有名で、元気の素になる食材ですし、美容にも活用されます♪ 個人的に大好きで料理には欠かせない食材な...
お料理豆知識

毛蟹はどのようにして食べると美味しいの?美味しい毛蟹の食べ方・選び方

今日は毛蟹の紹介です♪ 毛蟹の産地は? 美味しい毛蟹が獲れる地域は『北海道』です。 とくにチェックしなくても毛蟹を購入したら北海道産だったということは多いでしょう?^^ しかし、北海道といってもオホーツク産、道東産、えりも産、噴火湾産があり...
お料理豆知識

ズワイガニの旬の時期はいつ?美味しいズワイガニの食べ方と選び方

今日もカニ情報です♪ 今日は『ズワイガニ』 ズワイガニの旬の時期はいつなのか?産地は?どの部位が美味しいのか?どのようにして食べると美味しいのか?また、美味しいズワイガニの選び方について紹介します。^^ ズワイガニの旬の時期はいつなの? ズ...
お料理豆知識

タラバガニの旬はいつ?どの部位が美味しいの?美味しい食べ方

そろそろカニに美味しい季節になってきましたね。^^ カニと言っても、タラバガニ、ズワイガニ、毛蟹と、まだまだ種類は豊富ですが、タラバガニ、ズワイガニ、毛蟹についてちょっと調べてみました。 今日は、タラバガニに絞って、タラバガニの旬の時期はい...
お料理豆知識

おせち料理の由来と歴史!地域ごとに違うお節料理の中身とは?

まだ少し早いですが、今日はおせち料理について。^^ おせち料理って自分で作っていますか? それとも、通販(宅配?)なんかで料亭のおせち料理を取り寄せていますか? 最近ではおせち料理を自分で作らない人が増えているようですが、確かに私の実家でも...
お料理豆知識

かぼちゃの成分や効能は?栄養価の高い人気の緑黄色野菜

かぼちゃって、おかずやおやつなど、何にでも使えて、1年中いつでも買えるお野菜♪ 自然な甘みが美味しく、少しでも満足感を得られるし、調理がちょっと面倒なだけで、私も大好きです。^^ 一体、どんな成分で、どういった効能や効果があるのか調べてみま...
お料理豆知識

お菓子作りにはどっち?有塩バター?無塩バター?その違い

お菓子作りの時、レシピには、よく 「食塩不使用バター○○g」 または、 「無塩バター○○g」 と書かれてありますよね? しかし、後で塩を加えたりします。^^; 私も現に、有塩バターをお菓子作りで使う時には、後で加える塩の量を減らしたりしてい...